親知らずの抜歯(口腔外科)

  • TOP>
  • 親知らずの抜歯(口腔外科)

「親知らず」について

「親知らず」について

「親知らず」とは、最後に生えてくる奥歯のことを指し、「第三大臼歯」「智歯」とも呼ばれています。親知らずの生え方には個人差が大きく、必ず生えるわけではなく生えてこない方もいます。ただ、正常に生えてくることはあまりないため、生えても抜歯してしまったほうが良いケースも多い歯です。

親知らずを抜歯する理由

親知らずを抜歯する理由

親知らずは、斜めに生えてしまったり他の歯のジャマになったりと、マイナス要素になる可能性が高い歯です。さらに、生え方によってはブラッシングが困難になるため、虫歯や歯周病になる可能性も高く、周りの健康な歯を巻き込む恐れもあります。健康な歯を守り、虫歯や歯周病のリスクを減らすためにも、親知らずは早めに抜歯したほうが良いとされています。

さらに、親知らずが虫歯になると位置的に治療しづらく、メインテナンスも困難になります。そのため、治療しても再発する可能性が非常に高いのです。

歯科用CTを活用した抜歯

歯科用CTを活用した抜歯

親知らずは患者さん一人ひとり生え方が異なり、容易に処置できるケースばかりとは限りません。抜歯が困難な親知らずの場合、抜歯の処置に時間がかかりすぎると多量な出血や患部の麻痺などを引き起こす可能性もあります。

そのため当院では、親知らずの抜歯を行う前に正確な診査診断を行える歯科用CTを導入しています。事前に歯科用CTによって患部を確認することで、困難な症例であっても精密な分析ができるほか、身体的な負荷をできるかぎり抑えた治療を実現します。

親知らずを抜くケース

  • 手前の歯に虫歯があり、その歯の虫歯治療をする際
  • 親知らずが半分ほど出ていて歯ぐきがよく腫れる
  • 親知らず自体が虫歯になっている
  • 親知らずと手前の歯の間に食べかすがたまりやすく、歯ブラシが届きにくい

親知らずが残せるケース

  • 歯ぐきに完全に埋まっており症状がない
  • 正常に生えており、咬み合っている場合

抜いた後に気を付けること

  • 深く埋まっている場合は抜歯後、お顔が腫れることがあります
  • 神経が近い場合に軽度のマヒが出る可能性があります

治療が難しい症例について

治療が難しい症例について

親知らずの生え方が特殊なケースや、親知らずと神経が近いといった治療が難しいケースでは、口腔外科の専門医をご紹介しています。また、より治療が難しいケースでは専門の大学病院をご紹介しますので、ご安心ください。

口腔外科医 担当医のご紹介

都内から大学の口腔外科に所属している先生に来てもらっています。第1,3土曜日に当院で診療していますので、ご相談ください。